お知らせ
くるみん認定で税制優遇
従業員が安心して子育てできる環境を整えることは、企業にとってもとても大切な取り組みです。「くるみん認定」という制度を知っていますか?これを取得すると、企業イメージのアップだけでなく、賃上げ促進税制の優遇を受けられるメリットもあります。
くるみん認定の基本や取得方法について、ご紹介します!
1. そもそも「くるみん認定」とは
「くるみん認定」は、子育て支援に力をいれる企業を応援するために厚生労働省が設けた認定制度です。「子育てしやすい職場」として認められることで、社内外からの信頼がアップするだけでなく、賃上げ促進税制で税額控除率が上乗せされるなど、会社にとってもうれしい特典があります。
2. 賃上げ促進税制とどう関係があるの?
賃上げ促進税制は、従業員の賃金アップを後押しする制度です。この制度をもっと有利に活用するためには、「くるみん認定」の取得がポイントになります。特に、中小企業がこの認定を活用すれば、税制優遇を受けながら、働きやすい環境づくりを進められます。
3. 認定を取得するまでのステップ
「くるみん認定」を目指すには、次のステップを踏む必要があります。
- STEP 1: 会社の現状や従業員のニーズを確認する
- STEP 2: 子育て支援の行動計画を作って社内外に伝える
- STEP 3: 行動計画を届け出る
- STEP 4: 計画をしっかり実行する
- STEP 5: 最後に認定を申請する
これらのステップの中でも、特に行動計画の策定がカギになります。「どんなふうに働き方を変えるのか」を考えて、計画に盛り込むのが大事です。
4. 具体的にはどんな条件を満たせばいいの?
認定を受けるためには、いくつか条件をクリアする必要があります。
- 男性が育児休業を取る割合が10%以上
- 女性の育児休業取得率が75%以上
- フレックスタイムや時短勤務、テレワークの導入等
企業の実情に合わせて無理なく進められる仕組みになっています。
「くるみん認定」を取得することで、働く人たちが安心して生活できる環境をつくりながら、企業としても税制優遇やイメージアップというメリットを得られます。一歩ずつ取り組みを進めてみることで、職場全体の雰囲気も明るくなるかもしれませんね。まずは自社の現状を見直して、どんなことから始められるかを考えてみましょう!
厚生労働省 くるみんマークについてリンク↓