お知らせ
土砂災害防止月間
公開日: 2025年6月9日
「土砂災害防止月間」は、毎年6月1日から6月30日までの1か月間、日本全国で行われる土砂災害に関する啓発・予防活動の強化期間です。
日本は地形が急峻で雨が多く、土砂災害(がけ崩れ・地すべり・土石流)が起きやすい国です。特に梅雨期は大雨によって災害の危険性が高まるため、6月が選ばれました。石川県は2023年9月に豪雨被害を受けたため、かなり身近に感じる方も多いでしょう。
★自分やご家族でできること(例)
自宅や職場の土砂災害警戒区域をハザードマップで確認
避難場所と避難ルートを家族で共有
雨が多い時期には「早めの避難」の心がけ
スマホで「防災アプリ」を活用し、気象情報をチェック
★石川県や金沢市でも、土砂災害防止月間に合わせて以下のような活動が行われています
土砂災害危険箇所のパトロール
防災訓練の実施ハザードマップの配布と周知活動
★国土交通省わがまちハザードマップリンク→ https://disaportal.gsi.go.jp/hazardmap/
これらを活用し、防災意識を高め、災害から身を守れるよう日頃から備えておきましょう。